
冬に「こたつ」を検討中の人
「最近、冬キャンプで『こたつ』を使う人が増えてるって聞いたけど、なんでそんなに人気なの?やっぱり暖かいのかな?でも、自分で作るのって難しそう…。そのあたりを詳しく教えてほしい!」
こういった疑問にお答えします。
冬キャンプは寒さがつきもの。どんな暖房器具を用意しても、足元が冷えることありませんか?
そこで注目されているのが、 「キャンプ用こたつ」!
実はこれ、簡単なDIYで作れて、驚くほど暖かく快適なんです。
この記事では、
- 「こたつキャンプ」の魅力
- 簡単にできる「こたつ」の作り方
をサクッと解説します!
寒い冬も快適に過ごしたいなら、ぜひ参考にしてくださいね!
【簡単DIY】冬キャンプ用「こたつ」の作り方とメリット

なぜ『こたつ』を取り入れるキャンパーが増えているのでしょうか?
そこには3つの理由があります。
- より暖かく快適に過ごせる
- 『こたつ』は簡単に作れる
- おしゃれなサイトになる
①より暖かく快適に過ごせる

はい。これが最大の理由です。
こたつを取り入れると、
より暖かく快適に過ごせます。
特に、冬場はストーブを持っていく人が大半です。もちろん、テントの中は暖かいのですが、どうしても手や足といった体の末端の部分は寒いままです。
そんな時に、『こたつ』があれば足の先から、手の先までヌクヌクで過ごすことが出来ます。
また、『こたつ』はお座敷スタイルを前提にしています。
お座敷スタイルの最大の魅力は、
靴を脱ぐ開放感
これに尽きます。
心理学的にも、身に着けているものを脱ぐという行為は『開放感』に繋がります。
また、日本人の習慣として靴を脱ぐという行為が『家にいるような快適さ』を助長させます。
したがって、お座敷スタイルで『こたつ』を取り入れると、快適に過ごせるのです。
②『こたつ』は簡単に作れる

そうなんです。こたつは簡単に作れます
ですが、『こたつ』を作る前にやる事があります。
それは、
地面からの『底冷え対策』です。
底冷え対策とは、いかに地面からの冷気を遮断するのかに集約されます。
まずは、『こたつ』を作る前に、地面からの冷気を遮断するということですね。
やり方は簡単。以下の順番でマットを敷いてください。
- 地面
- ブルーシート
- テントグランドシート(テント)
- 銀マット(銀側が上向き)
- ブランケットorラグ
これで冷気を遮断していきます。
ポイントは、空気のミルフィーユ(層)です。
シートを重ねて空気の層を作ることが、保温効果と断熱効果を高めます。
次に、『こたつ』の作り方を解説します。
ここでは、『電源サイトあり』と『電源サイトなし』の2つのパターンで解説していきます。
■電源サイトを利用する場合

『こたつ』を作る際のポイントは、『熱源を何にするのか』ということです。
それが電源サイトの場合は、『電気カーペット』になります。
なので、電気カーペットを先ほどの『底冷え対策』の銀マットとラグの間に敷きます。
あとは、こたつを置けば完成です。
熱源としては、電気カーペットの熱で十分暖かいです。
『こたつ』自体を簡易的に作る場合はコチラ
『家庭用のこたつ』を持っていない人でも大丈夫です。
なぜなら、簡易的に『こたつ』自体を作ることも出来るからです。
やり方は簡単。
- お座敷スタイルのラグの上に、テーブルを載せる。
- その上にシュラフかブランケットを被せる。
- その上にテーブルの天板か、すのこを載せる
たった『10秒』
これで、簡単に『こたつ』が作れますよ。
ちなみに、電源サイトで『家庭用こたつ』の電源は使えるの?
使えます。
電源サイトには上限W数が設定されており、基本的には1,000W(10A)~2,000W(20A)となります。
その中で、電化製品の使用電力目安はコチラ。
暖房器具 | A(アンペア) | W(ワット) |
---|---|---|
こたつ | 6A | 600W |
電気カーペット | 8A | 800W |
電気毛布 | 0.4A | 40W |
電気ストーブ | 10A | 1000W |
基本的には、電化製品の裏側に使用電力が記載されているますので、詳しくはそちらをご確認ください。
注意点としては、電源サイトの上限W数は超えないようにしましょう。
一つのサイトが上限W数を超えたことで、
『他のサイトのブレーカーも一斉に落ちた』
なんて話も聞きますので、失敗しないように知識武装をして、本番に望みましょう。
電源サイトを利用しない場合

もちろん、電源サイトを利用しなくても『こたつ』が作れます。
ですが、当然、熱源に『電気カーペット』は使えません。
では、何を使うのか?
それは、
『湯たんぽ』です。
そうなんです。湯たんぽでも、『こたつ』が作れます
作り方は簡単。
電源サイトの時と同様に『底冷え対策』をした後に、『こたつ』を設置し、『こたつ』の中に湯たんぽを入れるだけです。
『これだけで暖かいの?』
そう思いますよね。大丈夫です。これだけで暖かいんです。
ですが、注意点があります。
4人家族なら『湯たんぽ』は2個必要です。
1~2人で使うなら、1つで十分ですが、4人なら『湯たんぽ』は2つ準備しましょう。
おすすめの湯たんぽはコチラ。直火で使える湯たんぽが便利です。

マルカ 湯たんぽ Aエース 2.5L 袋付 022524
湯たんぽの購入を検討するなら、一読ください。大切なポイントが分かります。
③おしゃれなサイトになる

今まで、キャンプで『こたつ』をする理由を2つ説明しました。
内容は以下の通りです。
①より暖かく快適に過ごせる
②『こたつ』は簡単に作れる
そして、これが最後の理由『③おしゃれなサイトになる』です。
そうなんです。これは主に、
ラグとブランケットによる効果ですね。
家で使うような『こたつ布団』ではなく、キャンプならではの『部族柄』のデザインが、『こたつ』とコラボしておしゃれな空間を演出します。
暖かく快適な上に、おしゃれな空間でキャンプが出来る。
もう最高ですね。
ラグとブランケットお探しなら、こちらが大人気のアイテムです。

[ ペンドルトン ] PENDLETON タオルブランケット

エルパソ ELPASO ニューダイヤモンドブランケット(ラグマット)
『もっとおしゃれなブランケットが知りたい』
という方はコチラ。特に『民族柄』や『差し色』に使えるアイテムを紹介しています。


まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、人気急上昇中の『こたつ』に関して説明しました。
まとめると、『こたつ』の魅力は以下の3点です。
①より暖かく快適に過ごせる
②『こたつ』は簡単に作れる
③おしゃれなサイトになる
作り方も簡単です。
ぜひ、この冬は『こたつ』で暖かく快適なおしゃれキャンプを過ごしましょう。
それでは、楽しい冬キャンプを!!
P.S.冬キャンプに最適な暖房はこれです。
コメント