
冬に使えるライターを探している人
「冬キャンプでも使えるライターを探しています。チャッカマンではそろそろ限界。寒い場所でも使えるライターは無いのかな?』
こういった疑問にお答えします。
✔この記事を書いた人
冬キャンプでライターを使おうと思ったら、
「あれ?火が点かない」
こんな経験はありませんか?
この記事では、そんなトラブルを避けるために『冬キャンプでも確実に火が点くライター』をご紹介します。
火が点かないと一大事。
暖かいコーヒーを飲むこともできなければ、石油ストーブや焚き火で暖まることもできません。
そんな冬キャンプだからこそ『確実に火が点くライター』を選びましょう。
こういった内容で説明します。
- 冬キャンプで『確実に火が点く』ライターの紹介
- 冬キャンプで『確実に着火』するための注意点
- 【チャッカマンは卒業】冬キャンプで確実に火が点くライター7選
- ①ソト(SOTO) スライドガストーチ 【ブラック×オリーブ/Amazon.co.jp 限定モノトーン/アーミーグリーン/アーミーグリーン】 ST-480
- ②ソト(SOTO) マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ) 【オレンジ/ブルー/ブラック】 ST-486
- ③ユニフレーム スティックターボⅡ
- ④WINDMILL(ウインドミル) ライター ビープ3 バーナーフレーム 耐風仕様
- ⑤WINDMILL(ウインドミル) ライター AWL-10 ターボ 防水 耐風仕様 シルバー
- ⑥S.T.DUPONT(エス・テー・デュポン) デフィ ライター エクストリーム
- ⑦ThunderBird Zippo用フリント式ガスライターユニット/ジッポ/
- 冬キャンプで『確実に着火させる』ための注意点
- まとめ
【チャッカマンは卒業】冬キャンプで確実に火が点くライター7選

まずは、おすすめのライターから紹介しますね。
①ソト(SOTO) スライドガストーチ 【ブラック×オリーブ/Amazon.co.jp 限定モノトーン/アーミーグリーン/アーミーグリーン】 ST-480

こちらは、大人気の『SOTOスライドガストーチ』です。
先端が伸ばせる小型台風バーナーになっており、強風でも消えずに使用できます。
また、1,300℃にもなる強力な炎が、どんなものにも簡単に着火させます。
さらには、収納もコンパクトになりますし、燃料はカセットガスをそのまま充填。
この万能さがキャンパーに人気の秘訣ですね。
本体サイズ:幅35×奥行18×高さ110~185mm重量55g

②ソト(SOTO) マイクロトーチ ACTIVE(アクティブ) 【オレンジ/ブルー/ブラック】 ST-486

こちらは、SOTOの『マイクロガストーチ』です。
こちらも、先ほど紹介したスライドガストーチと同様にSOTOの製品です。
最大の特徴は『コンパクト』なサイズ感
基本的なさ着火性能はスライドガストーチと変わりませんが、サイズ感は全くの別物。
幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 値段(目安) | |
---|---|---|---|---|---|
マイクロガストーチ | 50mm | 19mm | 90mm | 45g | 1,815円 |
スライドガストーチ | 35mm | 18mm | 110~185mm | 55g | 2,310円 |
特に「高さ」が特徴的ですね。
そのため、

できるだけコンパクトなライターが欲しい!!
そういった方におすすめのアイテムですよ。

③ユニフレーム スティックターボⅡ

こちらは、ユニフレームの『スティックターボⅡ』です。
スペックは、先ほど紹介したSOTOの商品と変わりません。
ターボ式なので防風性もありますし、火力も1,300℃あり高火力。
一方で、コンパクトではないのがデメリット。
サイズは約Φ16(Φ27)×全長209mm重量約140g(未充填時)と、まさにスティックサイズです。
ですが、
実はこの商品『人気急上昇中⤴』のアイテムなんです。
その理由は、『グリップ』のカスタム性にあります。
特に『アシモクラフトのグリップ』は無骨でカッコイイですよ!
詳しくはこちらをご覧ください。↓

④WINDMILL(ウインドミル) ライター ビープ3 バーナーフレーム 耐風仕様

こちらは『WINDMILL ライター ビープ3 バーナー』です。
こちらも、ターボライターとなっており、もちろん強風にも耐えうる耐風仕様となっております。
本体サイズは高さ76×幅31×厚さ20mm
特に、
女性に使いやすい『デザイン』のガスライターですよ。

⑤WINDMILL(ウインドミル) ライター AWL-10 ターボ 防水 耐風仕様 シルバー

こちらも、WINDMILLの『ライター AWL-10 ターボ』になります。
最大の特徴は、
耐風仕様だけでなく『防水仕様』でもあること。
なので、釣りやカヌーなど、アウトドアでの用途にマッチします。
そのため、

釣りもするので防水使用だと助かるな…。
こんな人におすすめです。
本体サイズ:高さ74×幅39×厚さ13mm

⑥S.T.DUPONT(エス・テー・デュポン) デフィ ライター エクストリーム

こちらは、有名な『デュポンのターボライター』です。
なんと、このライターは、ヨーロッパの厳冬期用に作られたライターで『世界一パワフルなライター』と言われています。
気温も『-10℃でも使用可能』で、もちろん風にも強い。
『雪山登山』にも使用できるレベルですよ。
サイズ:44×68×16mm

⑦ThunderBird Zippo用フリント式ガスライターユニット/ジッポ/

こちらは、フリント式の『ガスライターユニット』です。
『フリント式』とは、着火方法の一つで、昔ながらの100円ライターでよくある、発火石と回転式のやすりを使って着火するタイプです。
一方で、今まで紹介したガスライターは『電子式』で着火するタイプでした。
しかし、
『電子式』よりも『フリント式』の方が、寒冷地で着火できる『確実性が高い』のです。
ただし、今まで紹介してきたガスライターより、耐風性では劣ります。
なので、
電子式ガスライターが点かなかった時の『保険』として持っておくのが、一番良い対策だと思います。
また、こちらは『ガスライターユニット』なので、お持ちの『オイルジッポ』の中身を入れ替えて、使うことができますよ。

冬キャンプで『確実に着火させる』ための注意点

冬キャンプで確実にガスライターを着火させるためには、
補充する『ガスの種類』が大切です。
基本的に、ガス缶に充填されるガスには、ノマルブタン(ブタン)、イソブタン、プロパンの3種類があります。
ノマルブタン (ブタン) | イソブタン | プロパン | |
---|---|---|---|
❄沸点 | -0.5℃ | -11.7℃ | -42.1℃ |
¥値段 | 安い | ⇔ | 高い |
🔥火力 | 低い | ⇔ | 高い |
蒸気圧 | 低い | ⇔ | 高い |
その中でも、沸点が低い『プロパンガス』の割合が高い物を選びましょう。
間違っても、家庭用で使われている普通のCB缶は、補充しないでください。
こういったものですね。↓

なぜなら、ノマルブタン(ブタン)が充填されていて、気温10℃以下の環境では火が点かなくなるかです。
したがって、
プロパンガスが充填されている寒冷地用のガス缶を補充しましょう。
ちなみに、こちらがおすすめです。(プロパンガス割合25%)

さらには、

冬キャンプで失敗したくないので、もっと「冬キャンプのガス」に関して教えてほしいな…。
そういった方には下の記事がおすすめです。
先程の「3種類のガス」の詳しい解説と「CB缶とOD缶の違い」などを紹介しています。↓
▶【CB缶?OD缶?】冬キャンプにどっちのガス缶を持って行くか問題
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、冬キャンプで確実に火が点く『ライター』7選を紹介しました。
寒い環境で、かつ風も強い中では確実に火が点く『ガスライター』は必須です。
ぜひ、ご検討ください。
そして、大切なことは、
『プロパンガス』割合の高いガス缶を補充することです。
間違っても、一般に売られているCB缶は使わないで下さいね。
また、
「保険をかける」という考え方も大切です。
火種をひとつしか準備していないと

ライターが地面に落ちて壊れた…。
であったり、

ライターを持ってくるのを忘れた…。
といった不測の事態に対処できません。
そのため、私はライターと一緒にこちらも持っていきます。↓

通常のマッチと違い「防水」「防風仕様」なので、過酷な環境でも使用することができますよ。
その他にも「忘れ物」は厳禁です。
不測の事態に備えるために、もう一度自身の装備に「抜け漏れ」がないか確認しましょう。
▶【抜け漏れ防止】冬キャンプの持ち物リスト|初心者おすすめの入門装備
それでは、楽しい冬キャンプを。









コメント